20130701_1096
8/16

ひろばひひひろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろろひろひひろひひろひばばばばばばばばばばばばばばばばひろひろひろひろひろひろひろひろひろば一歩一歩、前へ…楜くるみ澤ざわ 湧ゆう希きさん(所沢西高校3年)弥や右衛え門もん覚おぼえ書がき 市指定文化財の「弥右衛門覚書」は、江戸時代の南永井村の名主、吉田弥右衛門が自らの記録として書き残したものです。その中に、寛延4年(1751)に息子を上かずさのくに総国(千葉県)へ派遣してさつまいもを買い付け、宝暦4年(1754)には栽培に成功したことが記されており、これによって柳瀬地区南永井は「さつまいも始作地」として知られています。さつまいもの栽培は周辺の村々にも広がり、川越を経由して江戸に運ばれたため、江戸では「川越いも」の名で知られるようになりました。山やま田だ呉ご服ふく店てん 寿町と元町の間の道は「山田屋横町(丁)」と呼ばれています。名前の起こりとなった「山田屋」は、創業が明治時代で、高級品の取り扱いと呉服にとどまらない豊富な品ぞろえで「所沢のデパートメントストア」として有名でした。幾度か改築された建物は、いずれも重厚な店構えで絵はがきも作られました。高度経済成長期の時代の波の中で昭和40年ごろ閉店し、店があった場所は、現在「銀座中央広場」の名で整備されています。焼やきだんご 所沢の焼きだんごは、水田よりも畑が多かった所沢の事情が反映されたおやつです。台地上では水田に必要な水を得ることが難しく、もっぱら陸おか稲ぼが栽培されました。水すいとう稲に比べてぽそぽそしがちだった陸稲に向いていたのが、粉に引いて蒸し、しょうゆをつけて焼く焼きだんごでした。所沢町に大きなしょうゆ店があったこともあり、もともと農作業時のおやつとして始まった焼きだんごは、「所沢名物」として広まることになったのです。問い合わせ 生涯学習推進センターふるさと研究グループ ☎2991‒0308 52991‒0309祖母の遺影 花園 浜野 康子もう亡くなって5年程たつ祖母は、長男のお嫁さんに「私が死んだらこの写真を遺影に使って欲しいの」と、若くとてもきれいなときの写真を差し出したそうで、いざ祖母が亡くなると緊急家族会議となった。遺言ととらえるか悩んだ末、三女の母と出かけたときの爆笑している祖母の顔をセレクト。とりすました顔よりも、そっちの方が美人だよ、おばあちゃん!忘年会での貴重な一枚上安松 相川 由佳 友人や仕事関係の人たちと撮った数少ない写真の中に、印象的な一枚があります。平成9年12月、当時仕事をしていたある大型スーパーの仕事仲間と忘年会をしたときのものです。 私は清掃の仕事をしていて、その日は清掃、設備、警備とビル管理業がそろっての忘年会で歴史まめ知識ところざわや 所沢市域に関わる歴史的事項を50音順に紹介しています。今号は「や」です。照れながら話す楜澤さんは「クルミン」の愛称で親しまれ、競技中の表情からは想像できないほど穏やかでやさしい物腰。でもその穏やかな性格が、自身が語る競歩における重要な要素『やわらかなフォームとリラックス』を生み出しているのかもしれません。6月16日に控えたインターハイ北関東大会については「油断や慢心はありません。気持ちを抜かずに、これまで積み重ねてきたことと周囲の助けや期待を力にして昨年の雪辱を果たすだけです。」と力強く語ってくれました。3年間共に歩んできた関口先生も「競歩は、勤勉さ以外に勝つ方法がありません。普段は物静かですが、真面目で強い芯を持っており、3年生になって余計な部分がそがれてきました。北関東大会では、良い結果がついてくるはずです。」と太鼓判を押してくれました。取材後の北関東大会で見事優勝し、念願のインターハイへの切符を手にしました。高校3年間の集大成となる最後のインターハイでは、これまでの関口先生との努力の日々が実を結ぶことを期待したいですね。▲練習の様子▲山田呉服店◆テーマ「思い出の写真」◆◆◆▲今回で3回目の開催となった、東日本大震災被災者支援のチャリティーイベント『ツナゲル トコロザワ⇔ヒガシニホン』。被災地の海産物や地酒などの販売、特設ステージでのパフォーマンスなど会場はとてもにぎわいました。6月16日㈰/新所沢PARCО1階ガレリア(撮影:市民カメラマン・滝島利男)37▲今回で3回目の開催となった、東日本大震災被災者支援のチャリテ▲▼歯科検診やむし歯・歯周病予防の相談、AED体験などが行われた『第51回歯と口の健康週間行事』。歯磨き指導コーナーでは、子どもたちも熱心に指導を聞き、家族そろって楽しく学べました。6月9日㈰/保健センター(撮影:市民カメラマン・▼白須信一▼三平資郎)広報 平成25年7月号 8原稿は返却しません▶住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記し〒359-8501広報課「みんなのひろば」係へ郵送または hiroba@city.tokorozawa.saitama.jp

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る