20120101_1078
9/16

西武球場前駅下山口駅新所沢駅狭山ヶ丘駅国道463号国道463号バイパス小手指駅西所沢駅はじめてものがたりところざわ◆日本初 ▲世界中の子どもたちと記録を競い合うことができるデジタル 遊具「スマータス」の導入(所沢航空記念公園/平成23年) ▲イタリア発のキャンドルアート「ステラ フォレスターレ」 (西武園ゆうえんち/平成23年)◆私鉄初 西武池袋線池袋駅‐所沢駅間の10両編成運転(昭和38年)◆狭山茶の生産者初 天皇杯受賞(新井園本店/平成8年)◆姉妹都市の締結が県内初 ディケイター市 (米国・イリノイ州/昭和41年)◆所沢市が全国自治体初 ▲ダイオキシン規制条例(平成11年) ▲市民カメラマン制度(平成17年) ▲空き家条例(平成22年) ▲ホームページ多言語翻訳の音声読み上げ(平成22年)年始初埼玉県初日本初埼玉県立芸術総合高等学校 毎年、年明けと共に行われる縁起物の熊手市は、全国で一番早く開催されます。所澤神明社の熊手市商業教育発祥の地 平成12年(2000)、芸術学科だけによる総合高校は日本初。今でも、映像芸術科、舞台芸術科を有する4学科の芸術系高校は全国唯一。 昭和12年(1937)、東京・京橋に「都市保健館」と所沢(現近)に「農村保健館」が建てられました。農村保健館を開設し健所」に改称されました。昭和39年(1964)には、けやき台222年に狭山保健所に統合されるまで業務を行いました。 (写真右は所沢駅東口にある「わが国保健所発祥の地」、中ある長者久保公園内にある「農村保健館跡」、左はけやき台ににある(現在は廃止)「保健所発祥之地」の3つの碑がありま保健所発祥の地フルートの製作日本初 大正12年(1923)、㈱村松フルート製作所・創業者の村松孝一が、日本で初めてフルートを製作。すべてのフルートに「TOKOROZAWA」の文字が刻まれています。卓球用ラケットのハイテンション・ラバー「ブライス」の発売まだまだあった「ところざわはじめてものがたり」日本初世界初 平成9年(1997)、㈱タマス(所沢事業所)が、卓球用ラケットのハイテンション・ラバーを世界で初めて発売しました。その実力は世界卓球選手権大会優勝者も使用するほどです。 明治31年(1898)、「共立英和学舎」(私塾)として創立し、大正4年(1915)、中等商業学校(私立所沢実務学校)となったのが、埼玉県初の商業教育です。戦後、商業科を併設した「県立所沢高等学校」となりましたが、昭和46年(1971)、商業科は新設の「県立所沢商業高等学校」に引き継がれ、普通科のみの高校となりました。 平成23年は、所沢が「航空発祥の地」としてちょうど100周年にあたるということで、さまざまなイベントが開催され、あらためて市を誇りに思える年となりました。さらに市内を見渡すと、実はまだまだ「発祥の地」や「日本初」となるものがたくさんあることに気づきました。 そこで、所沢が誇る「はじめて」のものを皆さんにまとめてご紹介します。ぜひこれを機会に所沢を調べてみてはいかがでしょうか。新たな発見に出会えるかもしれませんよ。問広報課☎2998-902452994-07069 広報 平成24年1月号広報 平成24年1月号

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る